インドで一人旅?
Updated: Aug 4, 2019

「インドで一人旅」って響き、なんだか憧れませんか?
それでも、インドに対して「人が多そう、汚そう、お腹を壊しそう、しつこそう、危なそう」…などたくさんのイメージがある人もいるかもしれません。
何を隠そう、私もそう思っていたうちの一人でした!
今回は、インド一人旅をしたい!と思っている人にちょっと知ってるといいことを3つお伝えします!
まずは、信用しすぎないこと!!
インド人にとって、大きなバックパックを背負って右も左もわからずキョロキョロしている、お金を持っていそうな日本人は格好のカモです。
デリーの大きな駅に着くと、多くのインド人が親切に声をかけて来てくれて、
「困っているようだから僕のとこきてくれたら、全部手配してあげるよ!」
なんて言って、無料でタクシーに乗せてくれたりします。
じっとりと暑い気温と、異国の雰囲気に圧倒される私たち旅人は、
「まあ全部手配してくれるなら…」
と簡単についていきます。そして、相場のわからないまま言われたままの金額を、言われるがままに支払う…
その価格は、正規で申し込むよりも10倍以上高いこともあるんです。
そう、こういった手口はインドでは日常茶飯事。
私も騙され、のこのことついていった旅人の一人です。
インド人はしつこくて、温かくて、優しい人が多いです。ですが、彼らも生きていくために必死なのです。
重要なのは、向こうから声をかけてきた時には、少し疑ってかかることです。
とはいっても、旅中ずっと疑心暗鬼なのもつまらないので、慣れてきたら駆け引きを楽しみましょう!
次に知っておくべきことは、水を飲まないこと!
これは注意している人もいるかもしれません。
インドでレストランなどでだされた生水を飲むことは危険です。

インドは基本的にとっても暑い国です。3月でも気温35°を超えるなんていうことは、悠にあります。
脱水症状を引き起こさないためにも、こまめな水分補給は必須!!なのですが。
コップで出される水には注意しましょう。
特に綺麗な環境に慣れすぎている日本人は、お腹を壊してしまうこともあります。
他の飲み物を頼む時も、氷に気をつけることが大事です。「ノーアイス!」
最後にちょっと知っておくといいことは…
意外とコミュニケーションが取れるということ!

インド人は話すことが大好きです。たくさん話しかけてきてくれます。
インドでは主にヒンドゥー語が話されていますが、ほとんどのインド人は英語も話せます。
「英語あんまり話せないし…」
と思った方も、安心です。インド人の英語って、インドなまりすぎて、ほんっとうに聞き取りづらいんです。完璧でもありません。
だからこそ、英語が苦手な日本人でも、知ってる限りの語彙とジェスチャーで、お互い理解しようとします。その結果、コミュニケーションが取れてしまう。
「大切なのは言語ではないなあ」と身にしみて感じました。
ここまで、インドを一人旅する上でちょっと知っておくといいことを3つ紹介してきました!
それでも、インドに一人で行くのはちょっと不安…という方もまだいると思います。
私も初めての海外女子一人旅をするのに、少し躊躇してしまう部分がありました。
そこで利用したのが「タビイク」です!
バックパッカー初心者向けに、一人旅のハウツーを旅を通じて教えてくれるのです!

サイトはこちら!(https://tabiiku.net)
一人引率の方がいて、最終的に一人旅ができるようになるように、グループがだんだんと少人数にわかれてインドに慣れていきます。
基本的に引率の方は騙されても、変な人についていっても、道を間違えても何もしてくれません。笑
温かく見守ってくれます。本当に危険になる少し前に、その場から抜け出させてくれて、一緒に反省をしてくれます。
一人で旅をすることに不安があった私は、失敗して、反省して次に活かすプロセスを踏むことで、タビイクでの1週間を経てインド人に屈することなく堂々と一人旅ができるようになりました!
日本中から集まった旅好きとの1週間もとっても濃いもので、異なる背景を持つみんなとはなした時間は充実していました。
これも醍醐味の一つだったな、と思います!
「人が多そう、汚そう、お腹を壊しそう、しつこそう、危なそう…」
こんなイメージを持って行ったインドは、とっても魅力的な国でした。

一人旅に踏み出す勇気がちょっと出ない方にも、是非とも行って欲しい国です。
私にとって「タビイク」は本当にぴったりだったので、興味ある方は検索してみてください!
もちろん、信用しすぎず、生水に気をつけて、積極的にコミュニケーションをとるのを忘れずに!
(文責:商学部3年 M.O)